織り

白鶴美術館秋季展

久しぶりに美術館の情報です。 何度もご紹介している【白鶴美術館】ですが、9月20日から秋季展が始まっています。 開催期間:9月20日(水)~12月10日(日) 終了しています 開館時間:10:00~16:00 休館日...
染め

レモングラスで無印良品の靴下染め

 いつもはシルクの靴下を染めていますが、今回はコットンの靴下をレモングラスで染めてみました。 無印良品の【足なり直角5本指靴下】の染め方 綿66% ナイロン29% ポリエステル3% ポリウレタン2% ...
織り

染めた後のレモングラスの使い道は?

シルクのくつ下を染めたときに出たレモングラスの殻。 ドライの状態で35gという多めの量だったので、捨てるにはもったいないな~と思い、使い道を考えてみました。 嗅いでみると、レモングラスはイネ科の植物なのが納得!するくらい、イネと...
染め

シルク靴下をレモングラスで染めてみました

レモングラスの天然染め 染と織りを学びながらも、実際に生活の中で【染め】を行うことが少なくなっていたこの頃。 転居をきっかけに「なんとなくこの部屋、染めをするっていう空間だな~。やってみようかな、よしやってみよう!」と思い立ち、...
織り情報

桜の季節の白鶴美術館

桜が満開になりつつある神戸。 先日も2023年春季展の記事を書きましたが、やっと春季展に行くことができたので、写真を多めにアップしていきます。 まずは、入口の門の横にある、白鶴美術館と書かれた大きな石。どど~んと迫力があります。...
織り情報

白鶴美術館春季展【本館中国の銅鏡】【別館近代ペルシアのメダリオン絨毯】

白鶴美術館の2023年春季展が3月4日~6月4日まで開催されています。 今回はまだ訪れていないのですが、先に情報を。 本館では【中国の銅鏡】を 別館では【近代ペルシアのメダリオン絨毯】を中心のコレクションが展示されています...
織り

レモングラスで手織りコースター

某カルチャースクールの講座に提案させていただく、作品を何点か考え試作していました。 乾燥したレモングラスのハーブの20cmほどの長さのあるものを買い求め、手持ちの糸と合わせて、コースターやポットマット、タペストリーをあれやこれやと作っ...
染め

アボカドで染めてみた

大学で出された天然染めの課題。 いろいろな素材を使って染めを体験することは大切で、実際、この課題をしたことによって、 「だいたい、この材料をこの媒染剤で染めると、こんな感じの色になるのかな~」と予想がつくようになりました。 ...
染め

天然染めの本

散歩に出ると、季節によって街路樹が色づいていたり、芽吹いていたり、勢いよく青々としていたり。 たんぽぽ、ハルジョオン、つつじ、バラ、ひまわり、アオイ、ハイビスカス、コスモス、もみじ、イチョウなど。 いろいろな場所に、カラフルな色...
織り

ユーキャン手織り~ジーンズの房耳バッグ~

昨年からはじめた「ユーキャン手織り講座」のジーンズ房耳バッグができあがりました。織りあげていたのですが、縫製をしていなかったので、ずっと保管したままでした。 お正月になり、ゆったりと時間ができたところで、縫...
タイトルとURLをコピーしました