美術館情報

白鶴美術館春季展【美しき世界】行ってきた

初夏の陽気の中、2年ぶりに白鶴美術館へ行ってきました。 青空と新緑をバックに美術館がものすごくきれいに見えました。 今回は本館では【東洋古代金工 美しき世界】別館では【中東絨毯の美】と銘打っており ...
美術館情報

森美術館「マシンラブ」展へ

六本木ヒルズ森タワー53階にある『森美術館』へ行ってきました。 訪れたのは『マシン・ラブ/ビデオゲーム、AIと現代アート』 HPの紹介によると さまざまな領域の専門性が集結し、新しい世界の表現となってい...
織り

セールヴェーヴ テーブルクロス

北欧織り教室もすでに5か月目になりました。涼し気な麻の混ざった糸を使用し、今回はテーブルクロスを織ります。 セールヴェーヴ テーブルクロス セールは古いという意味をもつそうで、セールヴェーヴの生地の目は粗く、少し穴が開いたようにな...
織り

北欧織りグースアイでショール

北欧織り教室も数回通い、だんだんと慣れてきました。今回は「グースアイ」というガチョウの目の模様をしたショールを織りました。 グースアイ 菱形の模様が並んでいて、まるでガチョウの目のように見えます。幾何学模様なの...
織り

オリキシデイグ シーペット(綾織)

 1か月ぶりに手織り教室へ。今回は『オリキシデイグ シーペット』を織ってきました。 オリキシデイグ シーペット  表裏のある綾織になり、表ははっきりとした経糸の色がでていて、裏面を見ると、緯糸の白い糸の色でおおわれています。表裏がはっ...
織り

トスカフト平織マット

北欧織りのお教室に通い始めた第1弾の作品です。ウールを使ったカラフルな平織マット。 トスカフト テーブルセンター 経糸と緯糸の1本ずつで織る平織のテーブルセンターです。トスカフトは平織のことで、織りの基礎中の基礎になります。経糸が見えなく...
美術館情報

【111年目の中原淳一展】

横浜そごう美術館【111年目の中原淳一展】へ行ってきました! 三が日も過ぎ、初もうで以外にどこにも行っていないと思い、 「ちらしミュージアム」というアプリで展示を探していたところ、 横浜そごうの中にある小さな美術館で開催している【...
美術館情報

郷さくら美術館

中目黒にある【郷さくら美術館】へ行ってきました。 今、開催しているのは「エキゾチック・ウーマン展」 会期:2023年9月5日(火)~11月19日(日) 終了しています 郷さくら美術館 HOME - Sato Sakura ...
織り

シルク靴下の狭山茶染め

秋晴れの爽やかな空気の朝、「今日は染めよう!」と思い立ち、朝からさっさと染めの準備をしていました。 染める材料は日本三大銘茶と呼ばれる有名な狭山茶。その中から【まがたま】という種類を選びました。 一枚目の写真のように、よ~く見る...
染め

シルク靴下レモングラス染め

生活の木たまプラーザ校にて開催されたワークショップ【レモングラスでシルクくつ下を染めよう!】が無事終了いたしました。 レモングラスを4人分、144グラム。すごい量でしたよ。染液を作るのに、レモングラスの香りが店舗内に充満して、...
タイトルとURLをコピーしました