織り セールヴェーヴ テーブルクロス 北欧織り教室もすでに5か月目になりました。涼し気な麻の混ざった糸を使用し、今回はテーブルクロスを織ります。 セールヴェーヴ テーブルクロス セールは古いという意味をもつそうで、セールヴェーヴの生地の目は粗く、少し穴が開いたようにな... 2024.11.21 織り
織り 北欧織りグースアイでショール 北欧織り教室も数回通い、だんだんと慣れてきました。今回は「グースアイ」というガチョウの目の模様をしたショールを織りました。 グースアイ 菱形の模様が並んでいて、まるでガチョウの目のように見えます。幾何学模様なの... 2024.10.23 織り
織り オリキシデイグ シーペット(綾織) 1か月ぶりに手織り教室へ。今回は『オリキシデイグ シーペット』を織ってきました。 オリキシデイグ シーペット 表裏のある綾織になり、表ははっきりとした経糸の色がでていて、裏面を見ると、緯糸の白い糸の色でおおわれています。表裏がはっ... 2024.06.09 織り
織り トスカフト平織マット 北欧織りのお教室に通い始めた第1弾の作品です。ウールを使ったカラフルな平織マット。 トスカフト テーブルセンター 経糸と緯糸の1本ずつで織る平織のテーブルセンターです。トスカフトは平織のことで、織りの基礎中の基礎になります。経糸が見えなく... 2024.04.16 織り
織り シルク靴下の狭山茶染め 秋晴れの爽やかな空気の朝、「今日は染めよう!」と思い立ち、朝からさっさと染めの準備をしていました。 染める材料は日本三大銘茶と呼ばれる有名な狭山茶。その中から【まがたま】という種類を選びました。 一枚目の写真のように、よ~く見る... 2023.10.28 織り
織り 白鶴美術館秋季展 久しぶりに美術館の情報です。 何度もご紹介している【白鶴美術館】ですが、9月20日から秋季展が始まっています。 開催期間:9月20日(水)~12月10日(日) 終了しています 開館時間:10:00~16:00 休館日... 2023.10.16 織り
織り 染めた後のレモングラスの使い道は? シルクのくつ下を染めたときに出たレモングラスの殻。 ドライの状態で35gという多めの量だったので、捨てるにはもったいないな~と思い、使い道を考えてみました。 嗅いでみると、レモングラスはイネ科の植物なのが納得!するくらい、イネと... 2023.05.23 織り
織り レモングラスで手織りコースター 某カルチャースクールの講座に提案させていただく、作品を何点か考え試作していました。 乾燥したレモングラスのハーブの20cmほどの長さのあるものを買い求め、手持ちの糸と合わせて、コースターやポットマット、タペストリーをあれやこれやと作っ... 2023.02.08 織り
織り ユーキャン手織り~ジーンズの房耳バッグ~ 昨年からはじめた「ユーキャン手織り講座」のジーンズ房耳バッグができあがりました。織りあげていたのですが、縫製をしていなかったので、ずっと保管したままでした。 お正月になり、ゆったりと時間ができたところで、縫... 2023.01.03 織り
織り ネックウォーマーをさくっと。 夕日の照らされながら撮ったので、少し色が違うのですが。 だんだんと空気が冷たくなり、首元が寒いな~と思った今日。 かぎ針と100均の残り毛糸をとりだし、ネックウォーマーを編みました。 す... 2022.11.17 織り