シルク靴下を狭山茶で染めてみました!

織り

秋晴れの爽やかな空気の朝、「今日は染めよう!」と思い立ち、朝からさっさと染めの準備をしていました。

染める材料は日本三大銘茶と呼ばれる有名な狭山茶。その中から【まがたま】という種類を選びました。

一枚目の写真のように、よ~く見ると勾玉のようにくるっと曲がっているお茶なのです。色は深緑色をしていて、香りは少しのりのような香りがあります。

先日はこの狭山茶を香炉で焚くというワークショップを開催してましたが、のりの香りやタンスの中のくぐもった香り、森林様の香りなど香りの成分を楽しむというものでした。

今回はレモングラス染めを楽しんでいただくワークショップに変わっていますが、前回使った狭山茶の数種類を使い、シルク靴下を染めて販売してみようと思っています。

 

下準備として水につけてぬらし、出番を待つシルクのくつ下 ↓

 

今回はバラバラにならないよう、お茶パックにいれて染液を抽出しました。

1回目の抽出は、2Lから少し減った感じですね ↓

くつ下を投入~。温度を保ちながら20分ほど染めます ↓

 

水洗い後、ミョウバンにいれたところ ↓

2回目の染め作業。1回目より短くしています ↓

水洗いをして出来上がりです。

良く乾かすと、写真の色より少し薄まります。

シンプルに包装し、ご縁のある方に購入されるのを待ちます~(販売ページは後日作成いたしますので、もうしばらくお待ちくださいね)

さくっとハーブで染めて、気軽にシルクを身に付ける。

こころやからだがよろこぶものをお届けしたいと思っています。

靴下はminneで販売しています ↓

prismness – 作品一覧 | minne 国内最大級のハンドメイド・手作り通販サイト

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました