今回は『染め』のご紹介です
織りの情報を載せていることが多いですが、『染織』というくらいですから、今回は染めについてみていきたいと思います。
染めた生地は『絹』100%になります。
写真の左側の色が濃く染まっているものの材料は『アボカドの皮』です。
上から『酢酸アルミ』『銅原液』『木酢酸鉄』で染めたものになります。
透明の酢酸アルミで染めたものは、大概のものが薄い色の仕上がりになり、柔らかい色合いが出るようです。ほかの植物を染めても一番淡い色合いに仕上がっています。
銅原液はきれいなブルーをしている液体です。だからといって青系に染まることはなく、きれいに反応してさまざまな色合いをみせてくれます。
木酢酸鉄は黒い(薄めるとこげ茶っぽい)ので、染めた生地もほとんどがグレーや黒に仕上がります。鉄媒染を行うときは、黒っぽく仕上がるのかな~と予想がつけられます。
アボカドの皮は濃いグリーンをしていますが、染めると茶系に染まるのは面白いところですね。熟すとところどころが茶色になってくるので、その色かしら?と思ったり。
この染めを作るために、アボカドを6個くらい食べました。中身は『森のバター』と呼ばれるほど、美容のためにもいいですし大好きなので嬉しいくらいでしたけど。
写真右側の染めの材料は『あずき』です。あずきを混ぜたご飯はほんのりとピンク色になったりしますから、それを期待してピンク色の生地を作りたかったのです。
酢酸アルミでそめたものは、うすい桜色のように染まりました。やわらかな優しい色合いです。ストールなどで活用できそうな色ですね。
銅原液は少しコーラル系のピンクに染まりました。グリーン系や茶系、黄色系が多い自然染めの中で、ピンク系は珍しいのではないでしょうか?
目的に合わせて酢酸アルミ、銅原液を使い分けると良さそうです。
木酢酸鉄で染めた生地は、鉄の黒系が混ざった感じ。流行りの『グレージュ』みたいな色合いに仕上がり、これもまたストールにしたら使いやすそうです。
この二つの染め生地は『絹』を使用していますが、素材が変われば色合いも変化します。木綿を染めてバッグを縫製したりしても面白そうですね。
ちなみにあずきは、スーパーや宅配で売っている平均的なあずき一袋を使っています。我が家ではお汁粉を作る時に一袋使いますが、今回は染めの見本を作るために購入しました。
天然染めに使える素材はいろいろあり、雑草も売っている花も野菜も、使える部分も花、葉、皮、根、実などたくさんあふれています。
春の花、夏の花。秋の葉、冬の実。
さまざまなものを使って自分の色見本帳を作りたいと思っています。
コメント